eightblog
eightblog
ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
識描いたしせっかくだからこの2人もと思ったけれど時間がなくてこうなりました←
ユーズに至ってはいろんな資料からごっちゃになって服が…
あ、あ、後でちゃんと描くよ!!
はてさてレポートですが。
日を跨ぐと勢いというか、なんかどう手をつけていいかちょっと惑いますね、まどいませんか。
なんか今日夢で誰か覚えてないけど数人の方とゲーセン行ってわいわいやって、帰りにコンビニでお菓子買ってわいわいやる夢を見ました。
ぴ、ピンポイント…!
そんなに遊びに行きたいか自分。
あまりに自分が哀れなのでお菓子だけでも買ってきました。
今日中にレポートできたら1日くらいは遊べそうかな。
(2)内容
食育基本法は、主に第二条から第八条までを「食育に関する基本理念」としている。
(表:食育基本法第二~八条)
上記のように、国民へ「食」ついて知り、健全な食生活を実践するよう強く求められている。また、第九条には国が、第十条には地方団体が、これらの基本理念にのっとり策定し、実行に移すよう記されている。
(3)食育基本法に対する批判
食育基本法は、一見すれば現在の食に対する問題への対策として有効だが、その中には多くの問題が隠されている。まず、この法律には「目的」「運動の展開」「保護者、教育関係者の役割」「活動の実践」を中心として
、国民の「責務」についてまで述べられている。そのようなこと細かなところまで、国が指示すべきことなのだろうか。また、法の前文の中で”国民の食生活においては、栄養の偏り、不規則な食事、肥満や生活習慣病の増加、過度の痩身志向などの問題に加え、新たな「食」の安全上の問題や、「食」の海外への依存の問題が生じており、「食」に関する情報が社会に氾濫する中で、人々は、食生活の改善の面からも、「食」の安全の確保の面からも、自ら「食」のあり方を学ぶことが求められている。”と述べられているが、これは「健康で文化的な国民生活を保障する」という憲法25条「国の社会的責任」が果たされていないということになる。つまりこの法律は、憲法を果たせなかった国が、その責任を逃れるために慌てて国民へ指示を送った法律ではないかと批判する意見もある。しかし、国が憲法を果たせなかったとしても、それに気づかず現状にまで放置していた国民についてはどうなのだろうか。例え行き過ぎた面があれど、この法律が制定ないままで「食」について考える事があっただろうか。筆者の意見としては、どのような形であれ「食」についての問題に少しでも眼が向けられるのであれば、結果は良いのだろうと考えている。
4.まとめと課題
以上のことから、結果国のみでなく、我々国民達の「食」に対する意識の希薄さが招いたこの現状を見過ごしたままでよいのだろうか。しかし、「食に対する」意識が薄いということは、その問題に対する意識も薄いということなのだ。全体的な「食に対する」問題の解決のためにも、食育という言葉、食についての関心や知識を広めていく必要があるのだ。
以上、本レポートでは食育という言葉とそれに関する法律について、その重要性と一部の内容を説いた。その重要性を如何に発展し、説明していくか、更に深い内容を、どう興味を持って知って頂くかについては、今後の課題としていく。
以上学びの基礎レポート終わり!
でも文字数計算がどうだか…たぶん2000は超えるけど表を入れたら逆に超えるかな…あと引用リストと名前と題名と…
…さ、3000は超えないでしょ。
てかお菓子があったらここまで1時間半で終わった事実\(^q^)/
ユーズに至ってはいろんな資料からごっちゃになって服が…
あ、あ、後でちゃんと描くよ!!
はてさてレポートですが。
日を跨ぐと勢いというか、なんかどう手をつけていいかちょっと惑いますね、まどいませんか。
なんか今日夢で誰か覚えてないけど数人の方とゲーセン行ってわいわいやって、帰りにコンビニでお菓子買ってわいわいやる夢を見ました。
ぴ、ピンポイント…!
そんなに遊びに行きたいか自分。
あまりに自分が哀れなのでお菓子だけでも買ってきました。
今日中にレポートできたら1日くらいは遊べそうかな。
(2)内容
食育基本法は、主に第二条から第八条までを「食育に関する基本理念」としている。
(表:食育基本法第二~八条)
上記のように、国民へ「食」ついて知り、健全な食生活を実践するよう強く求められている。また、第九条には国が、第十条には地方団体が、これらの基本理念にのっとり策定し、実行に移すよう記されている。
(3)食育基本法に対する批判
食育基本法は、一見すれば現在の食に対する問題への対策として有効だが、その中には多くの問題が隠されている。まず、この法律には「目的」「運動の展開」「保護者、教育関係者の役割」「活動の実践」を中心として
、国民の「責務」についてまで述べられている。そのようなこと細かなところまで、国が指示すべきことなのだろうか。また、法の前文の中で”国民の食生活においては、栄養の偏り、不規則な食事、肥満や生活習慣病の増加、過度の痩身志向などの問題に加え、新たな「食」の安全上の問題や、「食」の海外への依存の問題が生じており、「食」に関する情報が社会に氾濫する中で、人々は、食生活の改善の面からも、「食」の安全の確保の面からも、自ら「食」のあり方を学ぶことが求められている。”と述べられているが、これは「健康で文化的な国民生活を保障する」という憲法25条「国の社会的責任」が果たされていないということになる。つまりこの法律は、憲法を果たせなかった国が、その責任を逃れるために慌てて国民へ指示を送った法律ではないかと批判する意見もある。しかし、国が憲法を果たせなかったとしても、それに気づかず現状にまで放置していた国民についてはどうなのだろうか。例え行き過ぎた面があれど、この法律が制定ないままで「食」について考える事があっただろうか。筆者の意見としては、どのような形であれ「食」についての問題に少しでも眼が向けられるのであれば、結果は良いのだろうと考えている。
4.まとめと課題
以上のことから、結果国のみでなく、我々国民達の「食」に対する意識の希薄さが招いたこの現状を見過ごしたままでよいのだろうか。しかし、「食に対する」意識が薄いということは、その問題に対する意識も薄いということなのだ。全体的な「食に対する」問題の解決のためにも、食育という言葉、食についての関心や知識を広めていく必要があるのだ。
以上、本レポートでは食育という言葉とそれに関する法律について、その重要性と一部の内容を説いた。その重要性を如何に発展し、説明していくか、更に深い内容を、どう興味を持って知って頂くかについては、今後の課題としていく。
以上学びの基礎レポート終わり!
でも文字数計算がどうだか…たぶん2000は超えるけど表を入れたら逆に超えるかな…あと引用リストと名前と題名と…
…さ、3000は超えないでしょ。
てかお菓子があったらここまで1時間半で終わった事実\(^q^)/
PR
ちゃくちゃくと学校カテゴリの日記が増えているのを見るとなんだか泣きたくなりますね。
そんな感じで戻ってまいりましたが今日は珍しく早起き(?)だったのでちょっと眠たいです。
うーん続けるべきか、でも土日のうちに終わらせときたいから一文でも書いとこう。
そんでさっきの法律の文含めたら950もじだった、あとちょっとで半分。
…あーだめだ!眠たくてできない…
瞼が重いよおかーさん(´・ω・`)
なので起きてからにします。
一応今日やろうとしたメモ…
・基本法内容、主には食育の推進をするための活動。
・五条からに注目。
・内容の展開後、現在行われている取組(主に集団施設内)について
・4.でまとめ、今後の課題
・文字数が足りないようなら法律文引用
以上!寝る!!おやすみ…
そんな感じで戻ってまいりましたが今日は珍しく早起き(?)だったのでちょっと眠たいです。
うーん続けるべきか、でも土日のうちに終わらせときたいから一文でも書いとこう。
そんでさっきの法律の文含めたら950もじだった、あとちょっとで半分。
…あーだめだ!眠たくてできない…
瞼が重いよおかーさん(´・ω・`)
なので起きてからにします。
一応今日やろうとしたメモ…
・基本法内容、主には食育の推進をするための活動。
・五条からに注目。
・内容の展開後、現在行われている取組(主に集団施設内)について
・4.でまとめ、今後の課題
・文字数が足りないようなら法律文引用
以上!寝る!!おやすみ…
うっかり忘れてた顔のペイント付け足して、あと背景がっさり描いて一応完成。
案の定つぶれたけどな!!
だから大きいサイズの今度のせよっかな。
本家パソいじるの面倒だから今度、本当に今度。
そではレポート続きと行きますか。
頑張れば明日中にできそう、頑張れば!!
(3)食育の重要性
何故今になって食育が重要視されるのだろうか、それは現在の食生活の乱れが大きく関わっている。例えば冷凍食品やコンビニ弁当、簡易食品等による、栄養バランスの偏った食事や不規則な食事の増加、若い女性によく見られる、いき過ぎたダイエット等による過度の痩身志向、国民のほとんどが抱えているといわれる肥満や生活習慣病など、様々な問題が浮上している。それなのに、その原因となる食に対する関心は、今でも大きく薄れたままなのだ。だからこそ食について重要視する必要があり、それを示す「食育」という言葉を知る必要があるのだ。
…おなかすいたー…
糖分たりない、ジュース飲みたい…なのに食について書くとか残酷じゃないか←
やっぱりあとでコンビニいこう…
因みに上の文が260文字、600+260で860、
微妙に1桁ぶん大目に見てたりしたからー10して850かな、
まだ半分も行かない…
3.食育基本法
(1)食育基本法とは
国は食に対する問題に目を向け、その対策に国民運動として食育を強力に推進するための法律を制定した。それが平成17年7月15日に施行された、食育基本法である。
あっだめだ!なんか足りなくなった!!
とりあえず絵を描いてきてみます、それで足りなかったらお風呂入ってコンビニ行く…
案の定つぶれたけどな!!
だから大きいサイズの今度のせよっかな。
本家パソいじるの面倒だから今度、本当に今度。
そではレポート続きと行きますか。
頑張れば明日中にできそう、頑張れば!!
(3)食育の重要性
何故今になって食育が重要視されるのだろうか、それは現在の食生活の乱れが大きく関わっている。例えば冷凍食品やコンビニ弁当、簡易食品等による、栄養バランスの偏った食事や不規則な食事の増加、若い女性によく見られる、いき過ぎたダイエット等による過度の痩身志向、国民のほとんどが抱えているといわれる肥満や生活習慣病など、様々な問題が浮上している。それなのに、その原因となる食に対する関心は、今でも大きく薄れたままなのだ。だからこそ食について重要視する必要があり、それを示す「食育」という言葉を知る必要があるのだ。
…おなかすいたー…
糖分たりない、ジュース飲みたい…なのに食について書くとか残酷じゃないか←
やっぱりあとでコンビニいこう…
因みに上の文が260文字、600+260で860、
微妙に1桁ぶん大目に見てたりしたからー10して850かな、
まだ半分も行かない…
3.食育基本法
(1)食育基本法とは
国は食に対する問題に目を向け、その対策に国民運動として食育を強力に推進するための法律を制定した。それが平成17年7月15日に施行された、食育基本法である。
あっだめだ!なんか足りなくなった!!
とりあえず絵を描いてきてみます、それで足りなかったらお風呂入ってコンビニ行く…
下地以外全部塗りなおしてみました。
ふっはは、見ろこの変わり映えを!ちょっとはましになったぞ!!
やぱし慣れ親しんだ描き方が一番ですねー、乗算と加算(発光)とオーバーレイがあればいい。
そんな感じで塗りなおして心機一転、ちゃんとレポート頑張ろう。
今日全然進んでない。
あと関係ないけどおなか壊した←
まとめと感想部分は少なくとも自分の意見が必要だし、たぶんあの教授からしてここが一番鍵になると思うんだな。
だからきっと頭が働かないとできないので、これは深夜に回したほうがいいかも。←深夜のテンションに任せよう、という…
だから学びのレポートについてやっていくべきですか。
えーと、食育基本法?
でもこれは2000文字あるから法律だけを取りまとめたんじゃ足りないな。
テーマを食育に変えて、その一部のことについて法律について記そうか。
1.初めに
今回の課題として前回合同でまとめたレポートを元に作成していくことを勧められたが、本レポートでは食育について記していくことにした。何故ならば、食育は近年「食」をめぐる様々な問題が重要視されているにも関わらず、国民の殆んどがその言葉の意味を理解していないからである。薄れつつある食への関心、増加する生活習慣病等を危惧し、食育という言葉の意味、また食育に関する法律について、是非知って頂きたい。
2.食育
(1)食育の知名度
単刀直入に聞こう、「食育」という言葉を御存じだろうか。おそらく大半の人が知らないと答えるか、または聞いたことはあるが、言葉の意味までは知らないと答えるだろう。また、食べることによって健康を保つことだと答える者もいるが、それは間違いである。では、食育とは一体何なのだろうか。
(2)食育とは何か
現代において重要視されながらも、今だ知名度が低い食育。その食育の正しい意味とは何であろうか。食育基本法によると、前文では食育の位置付けについて「生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきもの」とした上で、特に子どもたちに対する食育については「心身の成長及び人格の形成に大きな影響を及ぼし、生涯にわたって健全な心と身体を培い豊かな人間性をはぐくんでいく基礎となるもの」としている。つまり食育とは、心身ともに健康を維持するために、食について学んでいくことである。
この時点で600文字です。
600文字とか…あと3倍+α?
うーんうーん、うぅうん。
基本法で同じくらいの文字数稼いだとして1200いくかいかないか…
ふっはは、見ろこの変わり映えを!ちょっとはましになったぞ!!
やぱし慣れ親しんだ描き方が一番ですねー、乗算と加算(発光)とオーバーレイがあればいい。
そんな感じで塗りなおして心機一転、ちゃんとレポート頑張ろう。
今日全然進んでない。
あと関係ないけどおなか壊した←
まとめと感想部分は少なくとも自分の意見が必要だし、たぶんあの教授からしてここが一番鍵になると思うんだな。
だからきっと頭が働かないとできないので、これは深夜に回したほうがいいかも。←深夜のテンションに任せよう、という…
だから学びのレポートについてやっていくべきですか。
えーと、食育基本法?
でもこれは2000文字あるから法律だけを取りまとめたんじゃ足りないな。
テーマを食育に変えて、その一部のことについて法律について記そうか。
1.初めに
今回の課題として前回合同でまとめたレポートを元に作成していくことを勧められたが、本レポートでは食育について記していくことにした。何故ならば、食育は近年「食」をめぐる様々な問題が重要視されているにも関わらず、国民の殆んどがその言葉の意味を理解していないからである。薄れつつある食への関心、増加する生活習慣病等を危惧し、食育という言葉の意味、また食育に関する法律について、是非知って頂きたい。
2.食育
(1)食育の知名度
単刀直入に聞こう、「食育」という言葉を御存じだろうか。おそらく大半の人が知らないと答えるか、または聞いたことはあるが、言葉の意味までは知らないと答えるだろう。また、食べることによって健康を保つことだと答える者もいるが、それは間違いである。では、食育とは一体何なのだろうか。
(2)食育とは何か
現代において重要視されながらも、今だ知名度が低い食育。その食育の正しい意味とは何であろうか。食育基本法によると、前文では食育の位置付けについて「生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきもの」とした上で、特に子どもたちに対する食育については「心身の成長及び人格の形成に大きな影響を及ぼし、生涯にわたって健全な心と身体を培い豊かな人間性をはぐくんでいく基礎となるもの」としている。つまり食育とは、心身ともに健康を維持するために、食について学んでいくことである。
この時点で600文字です。
600文字とか…あと3倍+α?
うーんうーん、うぅうん。
基本法で同じくらいの文字数稼いだとして1200いくかいかないか…
明暗・陰暗レイヤー使ってみました。
原色!!
いやまだ完成してないですけど、なんか…
これは自分の絵じゃないぞ、いや自分の絵なんだけど!
なんかポリシーに反する!!←
肩とかの黄色に明暗で色つけた時は「あ、結構良くない?」とか思ったけど全体に使うと難しいですねこれ。
もうなんというか、うーんやっぱり自分には中間色重ねてく塗り方がいいかも。
因みにいつぞやの識親子の色彩が気に入ってるんだがあれ以来あの奇跡が起こせません。
なんでだちくしょー。
そんじゃどないしましょ、感想感想…
あーうおーおかしたべたい…買いに行こうかなぁ、なんか雪降ってるしなー…
昨日お金おろせなかったしなー…
…がんばろ。
3.まとめと感想
…どうしよう何も考えずにここまで打ってきたからな…←
思いつくまでとちょっとごろごろしようかな、レポートもイラストと一緒でそんなもんです。
うーあーゲーセン行きたい…
原色!!
いやまだ完成してないですけど、なんか…
これは自分の絵じゃないぞ、いや自分の絵なんだけど!
なんかポリシーに反する!!←
肩とかの黄色に明暗で色つけた時は「あ、結構良くない?」とか思ったけど全体に使うと難しいですねこれ。
もうなんというか、うーんやっぱり自分には中間色重ねてく塗り方がいいかも。
因みにいつぞやの識親子の色彩が気に入ってるんだがあれ以来あの奇跡が起こせません。
なんでだちくしょー。
そんじゃどないしましょ、感想感想…
あーうおーおかしたべたい…買いに行こうかなぁ、なんか雪降ってるしなー…
昨日お金おろせなかったしなー…
…がんばろ。
3.まとめと感想
…どうしよう何も考えずにここまで打ってきたからな…←
思いつくまでとちょっとごろごろしようかな、レポートもイラストと一緒でそんなもんです。
うーあーゲーセン行きたい…