eightblog
eightblog
ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近は面倒なので先に影の下地をつけます。
レイヤー乗算じょうs…!
な、なんやレイヤーの種類変わっとるやんけ…
加算はどこへ行った!たぶん発光が加算かしら…
なんか明暗とか陰影とか増えててぅをうなかんじです。
これはいろいろ試してみなければ…
(4)晩年
以前までは、前述した夜警の件で依頼主たちから大変な不評を招き、注文が激減して破産など画家の没落を招いたのではないかという逸話があった。しかし現在では、レンブラントの没落はそれまでの散財やオランダ国の景気の急速な減退による資産運用の失敗、サスキアの死後に雇った家政婦らとの女性関係のもつれからであることが通説であるとされる。しかしこの没落がレンブラントに与えた影響は大きく、度重なる身内の死没なども関わり、晩年には内向的で精神性の高い自画像などが描かれるようになった。浪費癖があったとされ、1656年には多額の借金のため返済不能に陥る。さらには息子にも先立たれ、困窮のうちに亡くなった。遺体はアムステルダムの西教会に埋葬されている。
あとは感想ー。
…かんそ、感想?
レイヤー乗算じょうs…!
な、なんやレイヤーの種類変わっとるやんけ…
加算はどこへ行った!たぶん発光が加算かしら…
なんか明暗とか陰影とか増えててぅをうなかんじです。
これはいろいろ試してみなければ…
(4)晩年
以前までは、前述した夜警の件で依頼主たちから大変な不評を招き、注文が激減して破産など画家の没落を招いたのではないかという逸話があった。しかし現在では、レンブラントの没落はそれまでの散財やオランダ国の景気の急速な減退による資産運用の失敗、サスキアの死後に雇った家政婦らとの女性関係のもつれからであることが通説であるとされる。しかしこの没落がレンブラントに与えた影響は大きく、度重なる身内の死没なども関わり、晩年には内向的で精神性の高い自画像などが描かれるようになった。浪費癖があったとされ、1656年には多額の借金のため返済不能に陥る。さらには息子にも先立たれ、困窮のうちに亡くなった。遺体はアムステルダムの西教会に埋葬されている。
あとは感想ー。
…かんそ、感想?
PR
これで主線は完了!
え、下書きで見えづらいですか、だって下書き消すとつぶれて見えないですよ。←
うっせーやい!主線なぞ現実にはないんだから色で判別すればいいじゃない!
父の友人に画家がいたことから弟子につくようになった。
(2)夜警
レンブラントの著名な作品としてよく知られているのは『夜警』である。本作は近年の修復作業によって昼を描いたものであることが判明し、画面を夜景に見せていた全体を覆う暗い黒色は画面上に塗られたニスが変色した物であった。そのため正式には『フランス・バニング・コック隊長の市警団』という題名であり、火縄銃手組合からの依頼で描かれた作品だった。
名前のとおりフランス・バニング・コックを隊長とする市警備団の中隊を描いた集団肖像画である。しかし、このような集団肖像画の制作ではどの登場人物も平等に描かれるのが基本であるも、レンブラントは画面に動きをつけ、それまでになかった物語性の高い集団肖像画を描いた。だが、登場人物の各人が同じ金額を払ったが平等に描かれておらず、何も関係のない少女を目立たせたため物議をかもしたようである。一人一人の顔をきちんと描かなかったことなどが注文者たちとの折り合いを悪くし、この作品の後、レンブラントへの注文が激減。その後のレンブラントの生活を苦しくする原因になったともいわれているが、これが発端となって画家の人生が破綻したという話は現在では否定的である。また、火縄銃手組合本部に掲げられた絵画の出来栄えは圧倒的であり、レンブラントの評価を高めた。
(画像:夜警を貼る)
(3)キアロスクーロ
レンブラントが大きく影響を受けた画家に、カラヴァッジオという作家がいる。16世紀のバロック絵画で強烈な明暗が人気になり、『キアロスクーロ』という技法が多用された。カラヴァッジオはその『キアロスクーロ』を発展させ、劇的な明暗法が支配的な技法となるテネブリズムの発達に重大な貢献をした。後にレンブラントが追究し、レンブラントはこのキアロスクーロを舞台照明のように駆使している。無論、前述した『夜警』にもキアロスクーロ技法が使われていて、左上45度の角度から光が差し込んでいるように描かれている。この、左上45度の光の方向を『レンブラント・ライト』という。
う~ん、オチが…落ちが思いつかない…
え、下書きで見えづらいですか、だって下書き消すとつぶれて見えないですよ。←
うっせーやい!主線なぞ現実にはないんだから色で判別すればいいじゃない!
父の友人に画家がいたことから弟子につくようになった。
(2)夜警
レンブラントの著名な作品としてよく知られているのは『夜警』である。本作は近年の修復作業によって昼を描いたものであることが判明し、画面を夜景に見せていた全体を覆う暗い黒色は画面上に塗られたニスが変色した物であった。そのため正式には『フランス・バニング・コック隊長の市警団』という題名であり、火縄銃手組合からの依頼で描かれた作品だった。
名前のとおりフランス・バニング・コックを隊長とする市警備団の中隊を描いた集団肖像画である。しかし、このような集団肖像画の制作ではどの登場人物も平等に描かれるのが基本であるも、レンブラントは画面に動きをつけ、それまでになかった物語性の高い集団肖像画を描いた。だが、登場人物の各人が同じ金額を払ったが平等に描かれておらず、何も関係のない少女を目立たせたため物議をかもしたようである。一人一人の顔をきちんと描かなかったことなどが注文者たちとの折り合いを悪くし、この作品の後、レンブラントへの注文が激減。その後のレンブラントの生活を苦しくする原因になったともいわれているが、これが発端となって画家の人生が破綻したという話は現在では否定的である。また、火縄銃手組合本部に掲げられた絵画の出来栄えは圧倒的であり、レンブラントの評価を高めた。
(画像:夜警を貼る)
(3)キアロスクーロ
レンブラントが大きく影響を受けた画家に、カラヴァッジオという作家がいる。16世紀のバロック絵画で強烈な明暗が人気になり、『キアロスクーロ』という技法が多用された。カラヴァッジオはその『キアロスクーロ』を発展させ、劇的な明暗法が支配的な技法となるテネブリズムの発達に重大な貢献をした。後にレンブラントが追究し、レンブラントはこのキアロスクーロを舞台照明のように駆使している。無論、前述した『夜警』にもキアロスクーロ技法が使われていて、左上45度の角度から光が差し込んでいるように描かれている。この、左上45度の光の方向を『レンブラント・ライト』という。
う~ん、オチが…落ちが思いつかない…
識さまペン入れ①完了。
うっすいです、この上からちょっと濃いブラシ濃度で細い線を入れていきます。
因みに緑のは下書きですね。
てかこの識の下書きからSAIちゃんを1.1.0にバージョンアップしました。
なんか窓変わっててカッコイイ…!
しかし非常に使いづらい、処理速度が格段に上昇しているのでなんかペンタブ読み込みがマジで早い。
なので筆圧最低値と手ぶれ補正をあげてなんとか前と同じくらいにしました。
なんかいっぱい機能増えたけど何が増えたかいまだによくわかっていない罠。
あと、今日付けだけど昨日書いたケイナはユーズ顔だよね、見てすごく思った。
さてはてレポートですか。
やっるきしねー!!
いやそうこう言っていられませんけど!
ちくしょーやればいいんだろうやれば!!
1.初めに
今回本レポートでは、作家であるレンブラント・ファン・レインについて記述していく。また、彼をテーマとして選んだ理由は、授業中に見たビデオにて彼の作品を目にしたとき、その壮大さや大きな物語に強く心をひかれたからである。
2.レンブラント・ファン・レイン
(1……寝てた。いえいえ。
(1)人物概要
17世紀のオランダ絵画黄金期に活躍した画家の1人。1606年7月15日、レイデンで中流階級の家柄の9番目の子息として生まれる。スポットライトを当てたような強い光による明瞭な明暗対比や、赤褐色又は緑褐色を基調とした明るく輝く色彩を用いることで有名。また、絵画の1つ1つにストーリーをもたせ、登場人物に示される深い表情や、躍動感のある構図などで見る者達にその物語を伝える。そして、油彩だけでなく、エッチングや複合技法による銅版画やドローイングでも知られる。また、生涯を通じて数多くの自画像を描いたことでも知られている。
うー…おなか痛いので中断!!
うっすいです、この上からちょっと濃いブラシ濃度で細い線を入れていきます。
因みに緑のは下書きですね。
てかこの識の下書きからSAIちゃんを1.1.0にバージョンアップしました。
なんか窓変わっててカッコイイ…!
しかし非常に使いづらい、処理速度が格段に上昇しているのでなんかペンタブ読み込みがマジで早い。
なので筆圧最低値と手ぶれ補正をあげてなんとか前と同じくらいにしました。
なんかいっぱい機能増えたけど何が増えたかいまだによくわかっていない罠。
あと、今日付けだけど昨日書いたケイナはユーズ顔だよね、見てすごく思った。
さてはてレポートですか。
やっるきしねー!!
いやそうこう言っていられませんけど!
ちくしょーやればいいんだろうやれば!!
1.初めに
今回本レポートでは、作家であるレンブラント・ファン・レインについて記述していく。また、彼をテーマとして選んだ理由は、授業中に見たビデオにて彼の作品を目にしたとき、その壮大さや大きな物語に強く心をひかれたからである。
2.レンブラント・ファン・レイン
(1……寝てた。いえいえ。
(1)人物概要
17世紀のオランダ絵画黄金期に活躍した画家の1人。1606年7月15日、レイデンで中流階級の家柄の9番目の子息として生まれる。スポットライトを当てたような強い光による明瞭な明暗対比や、赤褐色又は緑褐色を基調とした明るく輝く色彩を用いることで有名。また、絵画の1つ1つにストーリーをもたせ、登場人物に示される深い表情や、躍動感のある構図などで見る者達にその物語を伝える。そして、油彩だけでなく、エッチングや複合技法による銅版画やドローイングでも知られる。また、生涯を通じて数多くの自画像を描いたことでも知られている。
うー…おなか痛いので中断!!
そう…思いませんか。
(同意を求める眼)
まぁそんな感じで光の速さで帰ってまいりました。
なぜ?なぜかってね、うふふふ…
姉が寝ちゃって資料が印刷できないからだよ!
なんで印刷機姉の寝室なん…
仕方がないのでレポートその②!
やっべぇ時間ない眠たい←
レポート2
「美術の授業にて自分が気になった作家について調べること」
自分が気になったのはレンブラントでした。
授業中のビデオを見てなんかこう…うおぉ!ってなったのだよ!!
そんでレポートどうしよう資料ないしギリギリまでいっか…とかぐーたらこいてたら、勝手に良き相方と崇拝しているゆっちゃんこと邑さまが資料恵んでくださいました…!うわあぁあ芸学卒ー!!知識の差調節して!
それが去年の末のことでした。何放置しとんねや自分。
そんな感じで一応文字数のしていなかったのかなこのレポート。
なんか逆に枚数していみたいなんあったっけ、後でちゃんとみとこう。
とりあえず内容構成!
1.初めに
(1)このテーマを取り扱った理由
2.趣旨の展開
(1)レンブラントが画家になった経緯とかそのへん
(2)夜警
(3)笑う自画像(←調べられたら)
(4)晩年(←調べられたら)
3.自分の感想(まとめ)
4.参考文献リスト
…あとで聞いとこう。
なんか個人的に、レポートの部類としては簡単な気がするな。
しかし油断して提出日寸前まで放置とかないようにしないと、もうかたっぽが強敵すぎる…
さてはてやるにもそろそろやれない時間…(午前4時)
今日構成しかしてねぇ!!
(同意を求める眼)
まぁそんな感じで光の速さで帰ってまいりました。
なぜ?なぜかってね、うふふふ…
姉が寝ちゃって資料が印刷できないからだよ!
なんで印刷機姉の寝室なん…
仕方がないのでレポートその②!
やっべぇ時間ない眠たい←
レポート2
「美術の授業にて自分が気になった作家について調べること」
自分が気になったのはレンブラントでした。
授業中のビデオを見てなんかこう…うおぉ!ってなったのだよ!!
そんでレポートどうしよう資料ないしギリギリまでいっか…とかぐーたらこいてたら、勝手に良き相方と崇拝しているゆっちゃんこと邑さまが資料恵んでくださいました…!うわあぁあ芸学卒ー!!知識の差調節して!
それが去年の末のことでした。何放置しとんねや自分。
そんな感じで一応文字数のしていなかったのかなこのレポート。
なんか逆に枚数していみたいなんあったっけ、後でちゃんとみとこう。
とりあえず内容構成!
1.初めに
(1)このテーマを取り扱った理由
2.趣旨の展開
(1)レンブラントが画家になった経緯とかそのへん
(2)夜警
(3)笑う自画像(←調べられたら)
(4)晩年(←調べられたら)
3.自分の感想(まとめ)
4.参考文献リスト
…あとで聞いとこう。
なんか個人的に、レポートの部類としては簡単な気がするな。
しかし油断して提出日寸前まで放置とかないようにしないと、もうかたっぽが強敵すぎる…
さてはてやるにもそろそろやれない時間…(午前4時)
今日構成しかしてねぇ!!
締切5日前レポート×2崖っぷちぎりぎりですうおおお!!
そんなこんなで今日から頑張る!←
レポートその1
「食について」
食って何ぞや。
え、食うこと?いやそうじゃなくて。
だって「食」ってアンタ、「食」って…
「食」ってカテゴリやん!!
範囲調節して!
こんなもんテーマでもなけりゃジャンルでもねぇむしろそれ専門の知識すらねぇなんという授業、内容調節して!!
未来は墨汁並に真黒ですか、そうですか。
しかしまぁどないせいっちゅーねん、「食」という膨大なカテゴリからジャンルを引き出しそっからテーマを作るとなると…
しかも食とかごく身近にありながら普段意識しないものじゃないですか、こういうものに関しては人間探求意欲というものが薄いのです、え、自分だけですかそうですか。
…もうおいしい卵焼きの作り方とかでいいですか。
オカンに聞くよオカンに。
おかーさんいつもありがとう!
まぁそういうわけにもいかないのでね。
本来ならば2クール目に作ったゼミ共同レポートをもとに作れってことなんですが、その共同レポートがまた…
ある1人が「テーマ肉にしようや肉!」とか言い出してもう…だってもうアンタ…
肉ってジャンルやん!!
肉の「輸入」とか「自給率」とかその点まで決めてから言って…!
そんなんでレポートのオチがまさかの「日本人にお肉は必要です」とかわけのわからんものになってしまってからに…
だからどうした、今後の課題は!
あんなんあたいの作ったレポートやない…←イラスト担当
そんなレポートから発展させることなんてないでさぁ。
俺は俺の道を逝く、止めなさんなお嬢さん…
とまぁ、こんなくっだらないこと書いていたら、テレビのニュースから某会社の云々がアレしてこうして偽装しちゃった的なあれでして、まぁ最近多いですねうんうん。
法律!そうかその手があった!!
奴ら調べると楽しいからね、なんか変なのもあって。
知ってると得するしね、たまに改定という名の裏切りがあるけど。
みんな、どんなことが書かれていようと遺言書は破いちゃ駄目だぜ!
そんな感じで食に関する法律を調べてみました。
「食 法律」で検索したら、大概は食育基本法…?
食育基本法とは何ぞや。
「食」を大切にする心の欠如、栄養バランスの偏った食事や不規則な食事の増加、肥満や生活習慣病(がん、糖尿病など)の増加、過度の痩身志向、また(以下略)などの食のバランスが失われてきつつある現代において制定された法律であり、まぁ言いたいこととしては「食べることによって健康を保ちましょう」的な、まぁ基本的に違反とかそういったものはないんじゃないかと思われがちだが実はそうじゃなくて「食についての知識を深め、健全な食生活をおくることができる人間を育てていこう」的なつまり強化人間作っていこうぜ的な目標に近い法律。
主に学校や高齢者・障がい者施設等、集団施設において食に対する意識を高めてもらうため、シンポジウムを開きましょうとかそんなことがかいてあったあような気がする法律で、なんか忙しい上に食について学ばないかんとかちょっと教員の人とかかわいそうだなとかおもったりげほごほとりあえず食に対する理解を深めてもらおうという…
そんでなんか次世代の子供たちにも食について教えていこうぜ!食ってのはもうあれだよね、教育の三本の柱である知育、徳育、体育の基礎となるべきものと位置づけられるもんだからさ、もうものっそ大事なの!だからみんな食について知っていこうぜ、つか知れよこのやろうお前らもっと勉強しろよ食についてよー!!
そんな法律!(どーん)
あれだいぶちがう…?
まぁもう他の食品衛生法とかでもいいけど、そういった法律は結構知名度が高いじゃないですか。
結論と今後の課題が決めにくいでしょ、ほら、「今後の課題としては、未だ世にあまり知られていない食育という言葉の理解を深めていくこと、また、教員や施設の管理者だけでなく、一般家庭等にもこの法律の意義を知って頂くことにある。」とかさ!!
うるせーかけたら何だっていいんだ。
そんなわけで食育!
文字数が2000…に、にせっ…まぁなんとか…
なので、内容量ちょっと多めにしないとな!
まず内容構成…
1.初めに
今回のレポートにおいて、まとめるべきテーマは「食」であるとされた。本レポートでは近年制定され、未だ知名度が低い食育基本法についてとりあげ、その法律の内容を理解し、今後の課題を見出していく。
(↑超こじつけ)
2.食育とは何か
(1)食育
(2)食育基本法
3.現在の食育基本法
(1)主な法の役割
(2)…そのうち追加…←
4.まとめ
食育基本法、法律上で描かれている今後の課題
・食育の位置付け
・食をめぐる問題意識
・食育推進
制定されたばっかで内容少(禁句
いけるのか2000文字!
こうなったら接続詞とか言い方の回りくどさで…!
さっさと終わらせてゲーセンいくんやでー。
ギターで赤い鈴やりたい。